CATEGORY

中性脂肪について

中性脂肪の検査

中性脂肪の値が正常かどうかを見るには血液検査で調べます。血液検査では、血清成分1dl(100ml)中に何mgの中性脂肪があるかを調べ測定します。中性脂肪が高いもしくは低くくても自覚症状はほとんどないため、血液検査が必ず行われる会社、学校、地域の集団検診や人間ドックでチェックすることが大切です。こうした定期健診できちんと血液検査を受け結果をよく見ることで、自分の健康に向き合うことを習慣化しましょう。 […]

中性脂肪と内臓脂肪

内臓脂肪とは内臓の周囲、腹筋の内側、腹膜の表面などにつく脂肪をいいます。内臓脂肪には、内臓を正しい位置に保つ、内臓の間にあることで外部からの衝撃やけがから内臓を守る緩衝材的な機能があります。 内臓脂肪が多くなりすぎるのは、肥満を招き血液中の中性脂肪やコレステロールを増やすことにつながり、生活習慣病を引き起す原因になってしまいます。 脂肪細胞からはさまざまな物質が分泌されますが、内臓脂肪の周りは血管 […]

中性脂肪とリパーゼ

リパーゼとは膵臓から分泌される脂肪分解酵素 リパーゼとは膵臓から分泌される脂肪分解酵素のひとつで、中性脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する働きがあります。何らかの因子によりリパーゼの量が少ないと脂肪が分解されず中性脂肪が貯まっていきますが、リパーゼを上手く活性させることで効率よく燃焼し中性脂肪を減らすことができます。 リパーゼは膵臓でつくられ十二指腸乳頭部に運ばれていきます。十二指腸乳頭部に運ばれる […]

中性脂肪と遊離脂肪酸

中性脂肪は、3つの脂肪酸とグリセロールが結合して構成されています。普段、中性脂肪は皮下や内臓の脂肪細胞に貯えられエネルギーの貯蔵・温存に努めますが、必要に応じて分解され脂肪酸になり、血液中に出されます。中性脂肪から離れた脂肪酸、これを遊離脂肪酸と呼びすぐに活動に使うことのできる効率的なエネルギーです。体のエネルギーが不足すると中性脂肪が分解されて遊離脂肪酸となり、血液に混ざって体内を循環することで […]

中性脂肪の基準値

中性脂肪の数値を確認するには、血液検査が必要となります。血液検査の結果では、分かりやすく「中性脂肪」と記載されるものもあれば、「トリグラセライド」や「TG」と記載されるものもあるので、確認しましょう。中性脂肪の正常な数値は空腹時50〜149mg/dlと言われています。検査の結果、中性脂肪の数値が150mg/dl異常であれば、「高脂血症」と診断される事になります。 生活習慣病の一つである高脂血症は3 […]

中性脂肪の数値

中性脂肪の数値を知る為には、血液検査を受ける必要があります。食事によって数値が左右されてしまう中性脂肪の数値を正確に知るには、空腹時に検査を受ける必要があります。健康診断などで前日の9時以降は飲食禁止です。と言われるのは、このような検査で正確な数値を測定する為です。忠告を破って飲食をしてしまった方は数値が正確ではないので参考にしないほうが良いと思いますよ。 中性脂肪の基準値・正常値とされている範囲 […]

中性脂肪の脅威

体内にはある程度、中性脂肪は必要不可欠です。しかし、度が過ぎて過剰に中性脂肪が体内に取り込まれると、もはや脅威の中性脂肪と言っても、過言ではありません。中性脂肪が良い・悪いということを論じる以前に中性脂肪がわたしたち人間の体内にどのような役割を果たすのか、理解しておく必要があります。 なにかと目の仇にされる中性脂肪ですが、実はわたしたち人間が清明を維持していくのに、ならない役目を果たしています。大 […]

隠れ中性脂肪とは

体に脂肪がつくというのは、見た目の体重だけでは判断することが難しいようです。なぜなら、太っているからといって、体内に脂肪が多いとは限らず、やせている人に意外と脂肪が多いというような場合もあります。一見太っているように見えない人が、実は中性脂肪が多い、これを「隠れ中性脂肪」という言い方をします。 生活習慣病の予防対策の一環として2008年4月から基本健康診断が一部改正され、メタボリックシンドロームを […]

コレステロールと中性脂肪の関係

中性脂肪とコレステロールは、よく似ていますが、実はまったく性質が異なります。いずれも脂肪の仲間ですが、中性脂肪は、脂肪をエネルギー源として体内に貯蔵して、必要があれば運搬して、生命維持に関わるものです。コレステロールは、副腎皮質ホルモンや女性・男性ホルモンなどを合成しています。いずれも、重要な役割を果たしていますが、取りすぎは禁物です。 ひと昔前の日本人の食生活と近年の食生活を比べると、欧米化の影 […]

健康診断でわかる中性脂肪

従来は、糖尿病や高血圧、動脈硬化などを成人病と呼んでいましたが、それらの根本的な原因が実は、内蔵型肥満であるとされ、厚生労働省は、成人病を改め生活習慣病という呼び方に統一しました。それにともない、生活習慣病の予防・改善対策の一環として、基本健康診断の一部見直しが求められ、メタボリックシンドロームを意識した内容に変更になりました。 基本健康診断では血液検査を行いますが、採取された血液からひとりひとり […]